J1マッチレビュー2019 PR

【マッチレビュー】J1第30節 ヴィッセル神戸vsベガルタ仙台

ヴィッセル神戸のマッチレビュー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

このゲームを含めて、2019年のヴィッセル神戸のリーグ戦も残り5試合。

まだまだ残留争いは混戦だけに、しっかり勝ち点3を積み上げておきたいところ。

この日は勝ち点で並ぶベガルタ仙台をホームに迎えての一戦となりました。

両チームのスタメン

ヴィッセル神戸とベガルタ仙台のスタメン

この試合のヴィッセルはサンペールをあえてベンチ外にする布陣を敷いてきました。

代わりにアンカーには山口が入り、前線は3トップ気味の並びに。イニエスタはセンターハーフでバランスを取りながら、フリーマンのような形でプレーします。

一方のベガルタは、ハモン・ロペスをベンチに置き、金正也を起用する3バックを採用。

渡邊晋監督は、後ろに厚みを持たせることでヴィッセル対策を講じてきた格好です。




【前半】

ここ数試合、ヴィッセルは相手チームのサンペール対策に手を焼いていました。

立ち上がりからサンペールにマーカーを付けて、ヴィッセルのパスワークを分断することが狙いです。

ベガルタの渡邊監督の狙いも、ここにあったはず。しかし、フィンクはあえてサンペールをベンチ外に置くという策でこれに対抗してきました。

目論見が外れたベガルタの布陣

この試合ベガルタが採用した3-6-1の並びは、明らかにヴィッセルの攻撃を抑えることが狙いでした。

ベガルタの守備戦術

実際両チームのフォーメーションを重ねてみると、ヴィッセルの布陣(3-5-2)にぴったりマークが重なるように仕組まれています。

とくに中央のマークは3バックと2ボランチできっちりコースを塞ぎ、ツーシャドーの一角はサンペールにマンマークを敷く形も想定できます。

しかしこの目論見は、フィンクのサンペール外しという作戦で大きく外れてしまいます。

フィンクはこの数試合マークが集中していたサンペールをベンチ外とし、フォーメーションも3-4-3に変更してきました。

アンカーには山口が入り、イニエスタは自由にプレー。仙台はマンマーク気味にプレスを仕掛けるはずが、当初の目論見から外れたことでプランの見直しを迫られてしまいました。

前線が流動的に動き、サイドからダイレクトパスを狙う

ベガルタを慌てさせたもう1つの要因が、流動的にポジションを入れ替える前線のスリートップです。

スタートはビジャが中央に入り、左に古橋、右に小川の並びでしたが、ゲーム中はそれぞれが流動的に動き回りポジションを入れ替えていました。

ヴィッセルは後方でじっくりパスを回しながら、サイドチェンジを多用するなどしてスペースを作ります。

スペースが生まれたタイミングで両SHにボールが入ると、ダイレクトパスを使って両WGを走らせチャンスを生み出します。

先制点も起点はサイドから。

中央から左サイドに移動していたイニエスタが、ボックス内のビジャにパス。

ビジャが戻したボールに山口が素早く反応し縦パスを入れると、その流れからこぼれたボールを小川がシュート。相手マークに当たりながらも、ボールはゴール右に吸い込まれ先制点を奪いました。

このゴールはクラブのJリーグ通算900得点目。

サイドから複数のプレイヤーが連動してボールを繋ぎ、最後はクラブ生え抜き小川がゴールを奪うシチュエーション。記念となるゴールに相応しい素晴らしいプレーでした。

力の抜き方を覚えた小川慶治朗

小川の持ち味と言えば、スピードと運動量を生かした突破力です。

しかし、この縦への推進力がやや空回りし、決定機を逸する場面も少なくありませんでした。

ただ今シーズンの中盤辺りから、明らかにプレースタイルの変化が見られます。

突破力は維持しつつ、スピードダウンやマークを外すサイドステップなどを上手く使い、緩急を交えたプレーを披露。

先制点のシーンでもボールの転がる方向を意識してバックステップを踏み、シュートに持ち込んでいます。

こうした「力の抜き方」を覚えたことで、プレイヤーとして1つステップを上がったような印象です。




【後半】

試合前のプランが外れ、やや中途半端なプレーに終始してしまったベガルタ。

しかし後半はヴィッセルの戦い方を冷静に分析して、素早く次の手に打って出ました。

プレスの強度を上げてサイドの攻防を制す

ベガルタは、後半の立ち上がりからプレスの強度を上げてきました。

とくに前半後手に回っていたサイドのエリアには重点を置き、ヴィッセルの攻撃を発動させないよう修正を施します。

中央のビジャにボールが入ると、S・マテが素早くプレッシャーをかけ起点を消し、自由にボールを持たせません。

好調な守備のリズムは、攻撃にも波及。マイボールの場面では素早くカウンターを繰り出しヴィッセル神戸に迫るなど、徐々に流れを引き寄せていきます。

すかさず渡邊監督は、攻撃の切り札としてハモン・ロペスを投入。同点を目指してカードを切ってきます。

小川の追加点でまたしてもベガルタの目論見が外れる

この段階まで明らかに試合の流れはベガルタでした。

渡邊監督しては、ロペスを加えた前線の厚みをいかして同点、逆転まで想定していたのではないでしょうか。しかし追加点が生まれたのはヴィッセルでした。

最終ラインでフェルマーレンがボールを持つと、前線で走り出していた古橋にロングフパス。

高精度のボールで一気に古橋がフリーになると、並走してきた小川にラストパス。

フリーとなった小川は、冷静に右足を振り抜きこの日2点目となる追加点を奪いました。

この場面、ベガルタは攻撃に意識が向いたことで、最終ラインがやや高くなっていました。

そこを見逃さなかったフェルマーレンの視野とキックの精度に加え、古橋の抜け出し。そして小川のシュートと、ワンチャンスを見事ものにしたヴィッセル。

ベガルタとしては試合の流れが自分達にあっただけに、痛恨の失点となってしまいました。

一方のヴィッセルは、難しい時間帯をしのぎつつ、限られたチャンスをしっかり決めてみせました。

チームの成熟を感じさせる得点

この得点を違う視点から考察すると、チームとしての成熟を感じさせてくれる得点と言えます。

これまでのヴィッセルは、良くも悪くもゲームの流れにプレーのクオリティも左右されていました

自分達に流れがあればどこからでも得点を奪えますが、相手に流れが向くと簡単に失点を与えてしまいます。

これはクラブの悪癖の1つで、今シーズンはとくにこの振れ幅が目立ったように感じます。

しかしこの試合の後半は、しっかり苦しい時間帯をしのいで、ワンチャンスをものにして見せました。

結局ゲームは、このまま2-0で終了。リーグ戦でのクリーンシートは8月の浦和戦以来と、しっかり勝ち点3を積み上げました。

残留争いを一歩抜け出す貴重な勝利

これでヴィッセルの勝ち点は38。

残留争いを抜け出す意味では、貴重な勝ち点3となりました。くわえて天皇杯の大分トリニータ戦から、公式戦2試合連続の無失点も大きな自信となります。

この試合はサンペールをあえてベンチから外し相手の対策を逆手に取るなど、フィンクの好采配も光りました。

ヴィッセル神戸の日程

さて、今後の日程はリーグ戦が残り4試合。

対戦相手を見てみると、名古屋と磐田が残留争い、鹿島は優勝争い、C大阪はACL圏内浮上とそれぞれにモチベーションが高いチームが並びます。

ヴィッセルとしてはまずは残留を早々に確定させ、12月の天皇杯に向けてしっかりコンディションを整えたいところ。

難しい相手が続きますが、チーム一丸となって1つずつ乗り越えていきたいですね!

 

ABOUT ME
フットボールベア―
1987年生まれのクマみたいに大きい人。 日韓W杯に魅了されサッカーにどっぷりとハマる。学生時代を神戸で過ごしたことから、ヴィッセル神戸サポに。 2016年からはライターとして活動し、おもにEC系メディアを取り扱う。かねてからサッカー情報を発信したいと考えており、このサイトを立ち上げる。