【マッチレビュー】J1第34節 ヴィッセル神戸vsジュビロ磐田
- 2019.12.11
- J1マッチレビュー2019
- ジュビロ磐田
激動の一年を締め括る、J1最終節。 ヴィッセルがホームで迎え撃つのは、来季のJ2降格が決定しているジュビロ磐田です。 ジュビロはフベロ監督の続投が決まり、すでに来シーズンを見据えています。一方のヴィッセルは、ビジャ引退、そして天皇杯のタイトルへ向けて重要な一戦。 互いにモチベーションは違うものの、試合前から見所の多い一戦となりました。
ヴィッセル神戸や国内外のサッカー情報を考察
激動の一年を締め括る、J1最終節。 ヴィッセルがホームで迎え撃つのは、来季のJ2降格が決定しているジュビロ磐田です。 ジュビロはフベロ監督の続投が決まり、すでに来シーズンを見据えています。一方のヴィッセルは、ビジャ引退、そして天皇杯のタイトルへ向けて重要な一戦。 互いにモチベーションは違うものの、試合前から見所の多い一戦となりました。
前節のセレッソ大阪戦に勝利して、2019年シーズンの残留を確定させたヴィッセル神戸。 ここからはベスト4に勝ち残っている天皇杯を見据えながらの戦いとなります。 この日の鹿島アントラーズ戦も、さっそく大幅にメンバーを入れ替えて試合に臨みました。
前節の名古屋グランパス戦に敗戦し、残留確定を逃したヴィッセル神戸。 この日はホームのノエビアスタジアムにセレッソ大阪を迎えての一戦。今日こそ勝ち点3を積み上げて、残留を確定させたいところ。 試合は戦術的に見どころの多い、ハイクオリティな展開となりました。
前節のベガルタ仙台戦での勝利で勝ち点を38まで伸ばしたヴィッセル神戸。 この日の名古屋グランパスとのゲームは、勝てば残留確定の可能性もある大事な一戦です。 天皇杯に集中するためにも、早い段階で残留を確定させておきたいところ。 J1第31節のヴィッセル神戸対名古屋グランパスのマッチレビューをお届けします。
このゲームを含めて、2019年のヴィッセル神戸のリーグ戦も残り5試合。 まだまだ残留争いは混戦だけに、しっかり勝ち点3を積み上げておきたいところ。 この日は勝ち点で並ぶベガルタ仙台をホームに迎えての一戦となりました。
前節サンフレッチェ広島に2-6の大敗。 終盤は10人での劣勢の中とはいえ、ダメージの大きい結果となりました。 この日の相手はFC東京。リーグ優勝を狙う相手に対して、どのようなゲームを披露するのか。 天皇杯前に弾みをつける意味でも、勝ち点3を狙いたい試合です。
天皇杯、リーグ戦と立て続けに王者川崎フロンターレを下したヴィッセル神戸。 ポジティブな空気がチームを包む中、この日対戦するのはサンフレッチェ広島です。 策士・城福監督率いるサンフレッチェは、戦術的にさまざまなアプローチを仕掛けてくる難敵。 この日もヴィッセルはその策を前に、苦しい戦いを強いられました。エディオンスタジアムで行われた一戦のマッチレビューをお届けします。
前節、松本山雅との“6ポイントマッチ”を制したヴィッセル神戸。 この日の相手は、3連覇を狙う王者川崎フロンターレです。 リーグ戦の合間には、天皇杯で3-2という打ち合いを制して勝利を収めた相手ですが、この日も白熱した試合展開となりました。
前節、コンサドーレ札幌戦で黒星を喫したヴィッセル神戸。 代表戦を挟んで2週間空いたこの日の相手は、松本山雅FCです。 策士・反町監督が率いる相手だけに、油断のできない相手。 ホームのノエスタで行われたJ1第26節のマッチレビューをお届けします!
2試合続けて攻撃的な魅力あるゲームを披露してくれたヴィッセル神戸。 夏の補強を経て守備陣が安定したことで、パスワークにも輝きが生まれるなど、チームを取り巻く空気はポジティブなものに包まれています。 そうした状況で迎え撃つのは、難敵コンサドーレ札幌。 ミシャ率いる好チームとの一戦をたっぷりお届けします。