2試合続けて攻撃的な魅力あるゲームを披露してくれたヴィッセル神戸。
夏の補強を経て守備陣が安定したことで、パスワークにも輝きが生まれるなど、チームを取り巻く空気はポジティブなものに包まれています。
そうした状況で迎え撃つのは、難敵コンサドーレ札幌。
ミシャ率いる好チームとの一戦をたっぷりお届けします。
両チームのスタメン
この日のヴィッセルは、サガン鳥栖戦で負傷交代したイニエスタが欠場。代わりに”リトルイニエスタ”安井が起用されました。
それ以外のメンバーは変更なし。好調なチームにあって、イニエスタの不在がどう影響するのかが焦点です。
コンサドーレ札幌は、ジェイをワントップに置き、鈴木武蔵とチャナティップが2シャドーを務めます。
お馴染みのミシャシステムを使って、ヴィッセルをどう攻略するのでしょうか。
【前半】繋ぐ神戸とどっしり構える札幌
この日の注目点は、コンサドーレがどのような戦術で試合に臨んでくるのかということ。
前半、ヴィッセルはいつも通りのパスを繋ぎながらチャンスを伺うスタイルでスタートします。
一方のコンサドーレは、前から追いかけることはせず、ある程度ブロックを敷いて守る戦い方を採用。
チームの意識がはっきりと出た前半でした。
ミシャが仕掛けたサンペール対策
ヴィッセルは最終ラインからパスを繋ぎながら機を伺いますが、なかなかコンサドーレディフェンスを攻略できません。
相手がしっかりとブロックを敷いていた点も理由の1つですが、ミシャが仕掛けたサンペール対策の影響も大きかったように映ります。
ヴィッセルのパスワークの起点はサンペールです。
ミシャは前半、サンペールのパスコースにCFのジェイを置くことで、パスのルートを遮断してきました。
ここからの縦パスが閉ざされると、必然的にサイドへの展開が多くなります。
しかしサイドに展開し攻撃を仕掛ける段階では、中央の枚数は揃っておりスペースは皆無。
結局また最終ラインからやり直しです。
攻撃の起点山口が消えてしまう
サンペール対策により攻撃が停滞した理由として、山口がボールに絡めなかった点が挙げられるでしょう。
ここ数試合ヴィッセルは山口の飛び出しやパスからゴールを奪うシーンが多く、攻撃に起点として機能していました。
しかしサンペールから縦パスが入らないことで、山口が余ってしまう形に。
これは同ポジションの安井も同じで、何度も動きながらパスを引き出していましたが、その回数は限られていました。
かといって前に比重を掛けると、途端にコンサドーレの高速カウンターが発動します。
独特のリズムを持つチャナティップをヴィッセル守備陣は捕まえきれず、鈴木と推進力とジェイのパワーにも手を焼いていました。
イニエスタ不在の影響はどこにあったのか?
この日は負傷欠場となったイニエスタですが、彼の不在による影響はロングレンジのパスが少なかった点に見られるでしょう。
相手がゴール前を固めた場合、イニエスタはボランチ付近まで降りてボールを受けると、そこからロングレンジのパスを蹴り込みます。
とくに右サイドの奥に斜めのパスを送る回数が多く、相手の守備陣を横にズラすには効果的でした。
一方この日スタメンに入った安井は、絶えず動きながら相手のマークを外してボール受けるタイプ。
パスの出し手としてもスキルは高いですが、より前でプレーすることで能力を発揮します。
結果として、コンサドーレの守備陣を揺さぶれなかった意味では、イニエスタの不在は影響したと言えるでしょう。
我慢の末に先制点を奪うも…
それでも我慢強くチャンスを伺うヴィッセルは、前半43分にセットプレーから先制点を奪います。
ショートコーナーから西にボールが渡ると、ファーサイドにクロス。
相手マークから外に逃げるようにフリーになっていた田中順也がトラップすると、左足を強烈に振り抜いてゴールを奪います。
なかなか状況を打開できない中で生まれた先制点は、非常に価値あるものでした。
しかし、そのわずか2分後に集中力を欠いたヴィッセルは失点を喫してしまいます。
中盤でのボールロストからチャナティップが持ち込むと、サイドの白井に展開して中央にクロス。
ボールが落ち着かず混戦になると、最後は鈴木武蔵が頭で押し込んで同点。
時間帯としてはこのまま1-0をキープしてハーフタイムを迎えたかっただけに、あまりに代償の大きい失点となりました。
結局このまま1-1で前半は終了します。
【後半】コンサドーレに先手を奪われ受け身の展開に
後半開始から、コンサドーレは鈴木とジェイをツートップにし、チャナティップをトップ下に起用してきました。
この采配が当たりました。
コンサドーレのアグレッシプな攻撃に受け身の回ってしまったヴィッセルは、次第にチームのバランスを崩していきます。
リズムが違うチャナティップが出色の輝き
前半からヴィッセルはチャナティップを捕まえきれていませんでした。
細かいスキルとスピードを武器とするテクニシャンは、ヴィッセルのマーカーを翻弄。
守備の場面ではジェイが担っていたサンペール対策のタスクを受け持つことで、パスワークも分断します。
前半のヴィッセルは最終ラインからの繋ぎでなんとかリズムを保っていましたが、ジェイと鈴木がツートップになり守備にかける比重が大きくなっていきました。
必然的にパスを繋ぐシーンも減少。
ミシャが先に仕掛けたポジション変更が一気に試合の流れをコンサドーレに引き寄せました。
セットプレーから勝ち越しを許す
押し込まれる展開が増えてしまったヴィッセルは、52分セットプレーから勝ち越し点を奪われてしまいます。
このシーン、やや物議をかもしています。
得点を決めたジェイの肘がフェルマーレンの額に当たっている上、ジェイの手にボールが当たったようにも映りました。
また、ゴールラインを割っていたのかも判断が難しかったように思えます。
ヴィッセルは主審に抗議しますが、判定は覆らず、そのままゴールとして試合は再開されました。
田中順也がこの日2ゴール目を奪い同点に
追いかける展開となったヴィッセルは、安井に代えてビジャを投入。
安井のポジションには田中が下がり、攻撃的な布陣を敷いてきます。
すると64分、左サイドのビジャから右サイドの西に展開すると、中央にクロス。
ボールはコンサドーレのディフェンダーに当たりますが、高く浮き上ったボールを田中順也がヘッドを押し込み同点に。
田中はこの日2ゴール目となる得点で、ストライカーらしさを見せつけてくれました。
三度セットプレーで失点し再度勝ち越される
同点となり、これで流れを取り戻せるかと思いきや、なんと三度セットプレーから失点してしまいます。
67分。
福森がニアサイドに蹴り込むと、宮澤が守備の前に身体を滑り込ませるようにして頭でゴール。
マーカーを外しながら、うまくヴィッセルの選手の視界に入らない位置に飛び込んだ動きは秀逸でした。
しかし失点のすべてがセットプレーと言うとはいただけません。
このブログでも再三触れていましたが、ヴィッセルはセットプレーの守備に課題を抱えています。
新加入選手が多い点も影響しているのでしょうが、もったいない印象はぬぐえないですね。
終了間際に疑惑の判定が生まれる
さて、この試合の終盤。疑惑の判定が生まれてしまいます。
これがハンドやなかったら何やねん
こら東城穣、答えんかいアホボケカス#Jリーグジャッジリプレイで取り上げて#visselkobe pic.twitter.com/261sEuXMj9— – (@AG_SYSTEM) August 31, 2019
完全にハンドやんけ pic.twitter.com/Am4DPt8rqj
— 淳貴V⚓︎K (@junki0729) August 31, 2019
後半、札幌の選手が自陣エリア内でハンドしたように見えたが、審判はコーナーキックの判定。
ジェイのハンドも含めて、これはJリーグジャッジリプレイで取り上げて欲しい。#Jリーグジャッジリプレイで取り上げて#ヴィッセル神戸 #審判 #判定 #誤審 #jleague pic.twitter.com/EIipAYGcub— 横綱若三杉@しのぴー(天然知能) (@wakamisugi) August 31, 2019
ゴール前の混戦からコンサドーレの進藤がクリアしたボールが、味方の白井の手に当たりました。
ボックス内ということもあり、ヴィッセル選手達はPKだと抗議。しかし主審はハンドはなかったとして、コーナーキックを宣告します。
これにはスタジアムも異様な雰囲気に。
ジェイの2点目のシーンの影響もあってか、試合後にはSNSを中心に疑問の声が挙がっていました。
結局試合はこのまま2-3でコンサドーレが勝利。ヴィッセルにとってはダメージの大きい敗戦となってしまいました。
人間の眼で判断するには限界がきている
この試合は2つの判定が得点に大きく関係したことから、またしてもレフェリーのジャッジが焦点となってしまいました。
1つ確かなのか、現代サッカーのスピードはすでに人間の眼で判断する限界を超えているといこと。
その上、これだか大量の情報ツールが用意され、四方八方から監視されるような状況では、審判への心理的プレッシャーも過大なものでしょう。
怪しい判定がある度にVARやGLTなどの導入が叫ばれますが、これはレフェリーへの負担を軽減する意味では必要不可欠な流れと言えます。
もちろん資金面やFIFAの規約による導入へのハードルがあることは理解していますが、できるだけ早いタイミングでJリーグでもテクノロジーによるジャッジサポートを目指して欲しいものです。
コンサドーレが強かった事実は変わらない
さて、ヴィッセル側からすると試合に負けてしまったため、レフェリーに対して声を出したくもなりますが、試合を通じてコンサドーレのサッカーは非常に組織的かつアグレッシブでした。率直に強かったな、という感想を持ちました。
ミシャの采配によりサンペール対策を講じ、相手のストロングポイントを抑え込むと、後半は先手を打って試合の流れを引き寄せています。
選手個人個人のスキルも高く、さすがはJリーグの上位にいるクラブという印象でした。失点もコンサドーレが攻め込んだことで獲得したCKからのもの。
ヴィッセルに勝機があったとすれば、前半をリードしたまま終わることだったでしょう。
そのあたりを含めて、まだまだヴィッセルはチームとしてのマインドや精度を高めなければなりません。
次節は2週間後の松本山雅戦。代表ウイークを挟むので、チームをしっかり立て直す時間はあります。
フェルマーレンがベルギー代表で離脱するので、コンディションによってはオマリを含めたフォーメーションの採用も予想されるでしょう。
天皇杯も待ち構えていますし、しっかり準備をして戦いに挑みたいですね!