前節エスパルス相手に今季2勝目をあげたヴィッセル神戸。
この日はヤンマースタジアムに乗り込み、セレッソ大阪とのダービーマッチに挑みます。
両チームのスタメン
前節から中3日となったこの試合。ヴィッセルは3-4-3の並びで、右CBに菊池をスタメンで起用。
中盤はサンペールとイニエスタが並ぶような形をとり、スリートップの右には山口蛍を置く新しい布陣を採用してきました。
一方のセレッソは、オーソドックスな4-4-2。
前節からの変更点として、CBの瀬古に代わり木本がスタメン起用されています。
【前半】
この試合まず驚いたのは、山口蛍のスリートップ起用でした。
もともと攻撃能力に長けた選手であり、ヴィッセルでもIHの位置から流れの中で右サイドに飛び出してプレーする場面は多く見られましたが、試合スタート時から右WGで起用されたのは初めてです。
これはセレッソの4-4-2システムへの対応を考えた起用法だったと推測できます。
後方からしっかりビルドアップしてくるセレッソに対して、山口と古橋の両WGが前から積極的に守備を展開。パスの出所を封じ、相手の攻撃を抑え込むことが狙いです。
また、攻撃面では、ドウグラスを中央に置くスリートップの形を維持できるメリットがあります。これまで3バック時には古橋とドウグラスのツートップが基本でしたが、両選手がサイドに流れてしまい中央の迫力に欠ける傾向が見られました。山口を右WGに置くことで、ドウグラスを真ん中でプレーさせたい狙いもあったのではないでしょう。
実際、この試合では前線でテンポあるパス回しからシュートチャンスを作り出しています。守備ではある程度割り切った守り方を採用し、両サイドがそれぞれ一列下がり5-4-1のブロックを形成していました。
一方のセレッソ大阪は、選手間が絶妙な距離を保ちながらスペースを埋めるゾーンディフェンスを披露。複数の選手がユニットとして連動し、横にスライドしながらスペースを埋めていきます。
サンペールやイニエスタにはパスコースを切ることで、サイドに選択肢を限定。これだけ選手が連携して質の高いポジショニングを実行しているのは、アトレティコ・マドリ―を想起されました。
ボール奪取後も、良質なポジションをキープしているため、素早く攻撃に移行することが可能。ポジショナルプレーのメリットを存分に生かしたハイクオリティな戦術です。
前半30分あたりからは、ややギアを上げてヴィッセルゴールに襲い掛かります。これは体力的な消耗を抑えつつ、前半ラスト15分で得点を奪うというプランだったのではないでしょうか。
守備も最前線からプレッシャーをかけ、パスミスを誘いつつマイボールを狙います。非常にメリハリの効いた戦い方は、智将ロティーナの「らしさ」が感じられました。
この時間帯、明らかにペースはセレッソでした。しかしこのピンチをビッグセーブで防いだのが、ヴィッセルの守護神・飯倉です。
ヴィッセルのゴールを最後まで守り切った飯倉選手の神セーブ!✋✨
Hiroki Iikura with a superb performance in goal today!#ヴィッセル神戸 観るなら@DAZN_JPN📺
登録は▶https://t.co/P80XKwZwAQ#visselkobe pic.twitter.com/pUjP6NxZza— ヴィッセル神戸 (@visselkobe) July 22, 2020
38分と43分にそれぞれビッグセーブで得点機をストップ。前線からの激しいプレスにも落ち着いたボールさばきでビルドアップを行い、チームの土台をしっかりと支えていました。
右CBで2試合目のスタメン起用となった菊池も、飯倉へのパスコースがあることで落ち着いたプレーを披露。
やはり、この選手の存在はヴィッセルのプレースタイルを継続する上では欠かせないものです。
【後半】
前半を0-0で終えた両チーム。
後半の立ち上がり、セレッソは都倉に代えて豊川を投入します。
この交代もあってか、後半はよりテンションの高い試合展開に。局面では激しい攻防が繰り広げられ、ダービーらしい熱いゲームが進みます。
先にチャンスを迎えたのはセレッソ。53分、コーナーキックから木本がドンピシャのタイミングで合わせますが、これをGK飯倉がまたもセーブ。鉄壁の守備を披露しました。
この試合、両GKの安定感は特筆ものでした。
セレッソのキム・ジンヒョンも派手なプレーこそ少ないものの、ボールを不必要にこぼさないキャッチングで高いスキルを披露。最後の砦が質の高いプレーをみせることで、ゲーム全体が引き締まった印象になりました。
ヴィッセルは右サイドの西から活路を見い出しにかかります。西は何種類ものキックを使い分け、相手のタイミングを巧みにずらしてチャンスを演出。サンペールとイニエスタも、ここが狙いどころを判断し、右サイドに積極的にボールを供給します。58分には、西のストレート系のクロスに攻め上がっていた菊池が合わせ決定機に。ボールはわずかにポストをかすめ、得点を奪うことはできません。
ヴィッセルの両サイドは、それぞれ違う特色を持っています。
右サイドは西のスキルと攻撃センスの高さが際立ち、攻撃に起点にもなります。一方の左サイドは、酒井の運動量と突破力が強み。タイプの異なるサイドプレイヤーを有していることで、対戦相手によって使い分けができるのもこのチームの強みでしょう。この辺り成熟は、昨シーズンから積み上げが見られる部分で、コンディションが上がるに連れて、持ち味がより発揮されるようになってきました。
75分。ヴィッセルは疲労が見えたサンペールに代えて佐々木を投入。佐々木はそのままアンカーに入り、ゲームをオーガナイズします。大分戦で見事なプレーを披露した佐々木ですが、均衡したこのゲーム展開で重要なポジションを任せられるのは、信頼を得ている証でしょう。それを思い切って起用できるフィンクの器の大きさも相当なものです。
これまでの戦い方からすれば、山口を中盤に下げる作戦もありでした。しかし両チームの戦術ががっちりと噛み合い、精巧な歯車が動くようなゲーム展開では、無理なポジション変更よりも人だけを入れ替えた方が得策と考えたのでしょう。
ここからは、両チームの監督が交代カードを切りながら、相手の隙を突こうと駆け引きを繰り返します。
セレッソは西の攻撃を抑えるために、清武に代えて片山を投入。一方のヴィッセルも、イニエスタとドウグラスに代えて郷家と田中をピッチへ。フレッシュな選手で、ワンチャンスを奪いにかかります。セレッソも負けずに柿谷を投入。柿谷の独特のリズムはセレッソの攻撃に活力を与え、試合終了間際まで質の高い攻撃をみせました。
結局ゲームはこのまま0-0のスコアレスドロー。実に見応えのある90分。両チームの質の高い戦術と個のタレントがぶつかる、ナイスゲームでした。
得点だけがフットボールではない
この試合、攻撃に定評のある両チームが対戦しながら、得点は生まれずスコアレスドロー。
しかし、観戦した人は良質な戦術と局面の攻防、90分間途絶えることがなかった両チームの集中力とテンションに、大満足したのではないでしょうか。
もちろん自分もその1人。これだけ質の高いゲームがJリーグで見られることに、感動すら覚えました。
チームが生き物のように連動しながら、互いに知恵を絞り合い局面を崩しにかかる駆け引き。セレッソの都倉が試合前に「チェスや将棋のような試合になる」と語ったように、得点だけがフットボールの魅力ではないことに改めて気付かされた一戦でした。
次節はノエスタにガンバ大阪を迎える、関西ダービー2連戦目。好調を維持しているヴィッセルだけに、次節はぜひ勝ち点3を奪いたいものです!