ホームのノエスタに好調ガンバ大阪を迎えるこの試合。
前節のセレッソ大阪戦に続いて2戦連続となる関西ダービーは、中3日のタイトなスケジュールでの一戦となりました。
両チームのスタメン
ヴィッセル神戸のスタメンは、前節から4人を入れ替え。フォーメーションも4バックに変更し4-3-3の布陣を採用してきました。
アンカーにはサンペールに代わって、好調の佐々木が初スタメン。また、コンディション不良で調整が続いていたフェルマーレンも待望の先発起用です。
一方のガンバ大阪は3-5-2の並び。アンカーの遠藤を矢島に変更する以外は、前節と同じメンバー構成です。
【前半】
前半開始から、ガンバはツートップを含めた激しいプレッシングを仕掛けてきます。
ヴィッセルがマイボールでじっくりボールを繋ぐ前にプレッシャーをかける作戦で、後方からのビルドアップを封じに掛かります。
普段ならばこうしたプレッシャーをかいくぐり、中央のスペースを攻略していくヴィッセルですが、この試合はなかなか思うような攻撃が組み立てられません。
ポイントとなったのは、佐々木が起用されたアンカーのエリアでしょう。
ここ数試合のアピールが成功し、見事先発起用のチャンスを掴んが佐々木ですが、ガンバの組織的なプレッシングに狭いスペースでのプレーを強いられました。
加えてガンバは守備の場面で両SBにはWBが、両CBにツートップがそれぞれ付いているため、小野と井手口のツーシャドーを1人で相手する状況が生まれます。
サンペールならば1人でもこの局面を打開できますが、この日が初スタメンの佐々木にはかなり荷が重いタスクです。
結局ヴィッセルはゲームの途中から山口を下げてツーボランチで対応。ただ、山口が下がってからの時間帯は、ヴィッセルが徐々にペースを握ります。
この辺りの柔軟性はチームとしての強みで、イニエスタが空間を上手く使うことでさらに迫力を増していきました。
前半39分には、古橋がカットインしてシュート。枠は捉えていましたが、相手GKの東口の好セーブで得点を奪うことはできません。
さて、ここで1つ触れておきたのが、ガンバの守備組織が変化していた点です。
山口がボランチに下がり、ヴィッセルのパス回しが良くなったと見るや、宮本監督は守備の場面で小野のポジションを1つ上げ、3トップでの対応を指示しています。
中盤で優位が保てないなら、その1つ前の出所である最終ラインを自由にさせないという狙いで、前半の終了間際はこの戦術変更がハマっていました。
両指揮官の戦術的な仕掛け合いは面白く、現代サッカーのトレンドを垣間見ることができました。
【後半】
0-0でスタートした後半も、前半と同じ展開で試合が進みます。
まずはガンバの強烈なプレッシングが復活。前から仕掛け、あらためてヴィッセルのボール回しを分断しにかかります。
しかしこの時間帯の凌ぐと、徐々にヴィッセルがボールを持つ展開に。フェルマーレンが前線までボールを持ちあがる場面や、イニエスタがドリブルで仕掛けるなどゴールをこじ開けにかかります。
ただ、先制点を奪ったのがガンバ大阪でした。
【J1 第7節 神戸戦】
/
🎥ゴール動画
\62分、#髙尾瑠 選手が持ち上がりゴール前にパスを送ると #小野裕二 選手がこれに合わせ嬉しい移籍後初ゴールを奪いました⚽️#ガンバ大阪 #GAMBAOSAKA pic.twitter.com/KvzkBlwsxO
— ガンバ大阪オフィシャル (@GAMBA_OFFICIAL) July 26, 2020
62分。ガンバのボール回しから右CBの高尾にボールが渡ると、ボックス内で宇佐美が斜めに動き出してボックス中央のスペースに。
一瞬フェルマーレンの意識がそちらに向いた瞬間、高尾が狙ったのはその1つ奥で動き出した小野裕二でした。小野はフェルマーレンと藤谷の間でボールを合わせて先制ゴール。
宇佐美がうまく囮役を務め、小野が動き出し、そこにピンポイントでボールを出した高尾。それぞれの選手がしっかり役割を果たし、膠着した展開を見事こじ開けました。
ヴィッセルは流れの中でフェルマーレンと大崎が入れ替わり、ややポジショニングが中途半端になっていました。加えて、ガンバはツートップがSBとCBのあいだに飛び込む狙いが徹底されていた印象です。ハードな日程の中でチームとしての意識がしっかり共有できている点は、宮本監督の手腕でしょう。
さて、追う展開となったヴィッセルは、選手交代のカード切っていきます。66分に佐々木に代えて郷家を、71分にドウグラスの代えて田中を投入。
攻撃的な両選手が入ることで、ヴィッセルの前線は活性化。パス回しにリズムが生まれます。
72分、郷家がパスカットしたボールをイニエスタに繋ぎ、中央の田中へ。田中は左足を振り抜くも東口がしっかりキャッチします。さらに75分には、イニエスタの絶妙なスルーパスに古橋が抜け出すと、右足でシュート。しかしここでも東口がスーパーセーブでゴールを死守。そして79分、左SBの酒井から田中がボックス内で受けマイナスのクロス。ドンぴしゃのタイミングで古橋が頭で合わせますが、三度東口が立ちはだかり、得点を奪うことができません。
この試合を通して、ガンバの東口のプレーは安定感があり、決定機でのビッグセーブを含め満点の出来でした。
🎦 ゴール動画
🏆 明治安田生命J1リーグ 第7節
🆚 神戸vsG大阪
🔢 0-2
⌚️ 86分
⚽️ 宇佐美 貴史(G大阪)#Jリーグ#ヴィッセル神戸vsガンバ大阪
その他の動画はこちら👇https://t.co/JUEMOXumQp pic.twitter.com/yg6EP5nf9b— Jリーグ (@J_League) July 26, 2020
そして86分。再三のピンチを守り抜いていたガンバは、中央で宇佐美がボールを受けるとやや遠目の位置から右足を一閃。
ボールはゴール左隅に突き刺さり、スコアを2-0に広げました。
残り時間も少ないヴィッセルにはあまりにも痛い失点。結局ゲームはこのまま終了し、ガンバに悔しい敗戦を喫しました。
ドウグラスの活かし方が大きな課題
このゲームの課題を1つ挙げるなら、得点力不足。とくにドウグラスの活かし方は早急に解決すべきポイントです。
古橋とイニエスタのコンビは、リーグでも屈指の破壊力をほこりますが、3人、4人と連携して狭いスペースを崩すのが本来のヴィッセルの形。
しかしこの数試合はそうした複数人が連動するプレーは少なく、個の打開力に依存する傾向が顕著といえます。
とくにドウグラスはまだチームの歯車に上手くハマっていない印象で、ストレスを感じながらプレーしている様子でした。
彼の高さや強さは魅力的ですが、どこでプレーさせるのか、どんな役割を任せるのかもう一度チーム全体で整理する必要があります。
例えば、強力な突破力を活かすために、右WGに置いてもみるのも一案です。また、相手の最終ラインをピン止めできる藤本を起用することで、相手DFラインを抑え込みスペースを与える方法も考えられます。
いずれにしろ、このハイスペックなストライカーが実力を発揮しなければ、タイトルはおろか上位進出も見えてきません。
タイトなスケジュールでコンディション調整が優先される状況ですが、1試合でも早く最適解を見つけたいところです。