前節、松本山雅との“6ポイントマッチ”を制したヴィッセル神戸。
この日の相手は、3連覇を狙う王者川崎フロンターレです。
リーグ戦の合間には、天皇杯で3-2という打ち合いを制して勝利を収めた相手ですが、この日も白熱した試合展開となりました。
等々力競技場で行われた一戦のマッチレビューをお届けします。
両チームのスタメン
この日のヴィッセルのスタメンには、負傷離脱していたイニエスタが復帰。
前線は古橋とビジャがツートップを組み、現状のスカッドでは最高の11人が顔を揃えました。
一方の川崎フロンターレは、右SBに守田、LCBに車屋を起用。
前線の4枚はお馴染みの攻撃的なタレントが名を連ねました。
【前半】
この日の両チームは、パスを繋ぐ攻撃的なスタイルが特徴。
どちらもテクニックに冴え、狭い局面を打開する精度を持ってます。
違いがあるとは選手の並び。ヴィッセルはツートップで最終ラインに3枚が並び、川崎フロンターレは1トップで最終ラインが4枚で組立てます。
序盤はこの並びが大きな意味を持ちました。
神戸にビルドアップをさせない川崎の守備
川崎フロンターレは天皇杯での3失点を受けて、この日は守備にしっかり意識を持って陣形を組んできました。
とくに特徴が出ていたのが前線のマーク。
ヴィッセルが最終ラインからビルドアップを仕掛けようとすると、フロンターレは両SHが前にポジションを取り、3対3の状況を作ります。
サンペールには中村が気を配り、気持ちよくパスを回させない守備を意識していました。
さらに最終ラインから前線まではコンパクトな陣形を維持し、スペースを狭めてセカンドボールを狙います。
この作戦が功を奏して、序盤はフロンターレがゲームを支配。ヴィッセルはなかなか状況を打開できませんでした。
イニエスタとフェルマーレンで裏を狙う
ただ、ヴィッセルも策を打たずに受け身に回っていた訳ではありません。
最終ラインからボールが繋げない場面では、フェルマーレンやイニエスタが裏のスペースを狙いロングパスを供給。
この日のツートップはどちらも動き出しに優れたビジャと古橋で、一発で状況を打開できる空気は醸し出していました。
また、左サイドのイニエスタを中心にボールを持ち、サイドチェンジを使って幅を作ろうとする狙いも伺えました。
それでも、フロンターレは高い集中力で中央に強固な鍵を掛けます。
中でもボランチに入った田中の動きは秀逸で、守備の場面では“ボールを狩る”役割を担いつつパスの起点としても貢献します。
局面を変える「個」の強さ
前半は互いに決定機を作らせないクオリティの高いせめぎ合いが続きます。
このまま0-0で折り返すかと思いきや、局面を変えたのヴィッセルの「個」の力でした。
前半44分。
フロンターレの攻撃をダンクレーが弾き返すと、このボールをビジャがキープ。
ドリブルで前進しながらスペースへスルーパスを出すと、古橋がスピードを生かしてゴール前まで持ち込みます。
古橋は中央に走り込んできたビジャにパスを出すと、ビジャは左足でダイレクトシュート。
ボールはゴール左サイドに吸い込まれ、見事なロングカウンターから先制点を奪いました。
古橋のスピードと、ビジャの決定力という「個」の力で奪ったとも言えるこの得点は、拮抗した状況で大きなアドバンテージを手にすることになります。
【後半】
終了間際の失点は、フロンターレからすればダメージの大きいものです。
しかしリーグ優勝に向け勝ち点を1つも落とせない王者は、後半立ち上がりからプレスの強度を上げて攻撃を仕掛けてきました。
3CBとサイドの間に狙いを定める川崎
後半、フロンターレは相手の3CBとサイドの間を狙うパスで打開を図ります。
前線から強度を上げたプレスでボールを奪いに行くと、いわゆるハーフスペースへボールを出してチャンスを伺います。
こうしたスペースを突くフロンターレの崩しは本当に質が高く、阿部と家長を中村が上手に使い、中央では小林が顔を出してきます。
やはりこの4人の連携が冴えるとフロンターレは「らしさ」を魅せてくれます。
ヴィッセルもこの攻撃には手を焼き、やや受け身に回る時間帯が続きました。
神戸のCBが存在感を発揮
この時間、存在感を見せたのがダンクレーとフェルマーレンです。
スペースに飛び出してくる相手選手をきっちりマークし、対人の強さでシュートを打たせない守備が際立っていました。
とくにフェルマーレンは、うまくマーカーに身体を寄せ、突くようにしてボールを奪い去ります。
これまでのゲームではさほどディフェンダーとしての能力がフォーカスされることが少なかったのですが、この日の欧州屈指のCBに違わぬ守備能力を披露してくれました。
セットプレーの流れから大崎が追加点を奪う
粘り強く守るヴィッセルに追加点が生まれたの70分。
左サイドのコーナキックの流れからイニエスタにボールが渡ると、ファーサイドに柔らかい軌道のクロスを供給。
ボールはセットプレーで残っていたフェルマーレンにピタリと届き、これを頭で中央に折り返すと最後は大崎がヘディングで得点を奪いました。
精度の高いボールと丁寧な折り返し。そして冷静に決定機を決めた3人のクオリティが噛み合ったゴールでした。
ヴィッセルは前半に先制したあと、追加点が奪えずに同点に追い付かれる展開が課題でしたが、この日はきっちり追加点を奪取して勝ち点3に歩みを進めます。
フロンターレの追い上げをかわしてヴィッセルが勝利
こうなるとフロンターレもなりふり構わずに得点を奪いに来ます。
前線にレアンドロ・ダミアンを投入すると、サイドからクロスを幾度となく供給。
89分の家長のヘディングをはじめ、決定機を何度も演出します。
するとロスタイムの91分、ロングボールのこぼれだまを長谷川が拾うと、単独で突破して右足でゴール。これで状況は2-1。
さらに試合終了間際には、こぼれ球を守田がミドルレンジから狙いますが、ここは飯倉が右足一本でナイスセーブ。
結局これがラストプレーとなり、フロンターレの追い上げをかわしてヴィッセル神戸が勝ち点3を奪いました。
勝ち点は35へ。残り7試合でどこまで伸ばせるか
川崎フロンターレとの試合は、互いに高いクオリティを発揮した好ゲームとなりました。
ヴィッセルはこういったゲームで勝ち点3を奪えた意味は大きく、リーグ戦終盤に向けてさらに弾みが付きました。
これで勝ち点は35。残留争いは毎年40ポイントが1つのラインと言われますが、着実歩みを進めている印象です。
ただ、選手達はもちろん、サポーターもさらに上を目指しているのは間違いありません。
残り7試合でポイントをどこまで積み上げられるのか。
個人的には1つの目標として、45ポイントは超えていきたいラインだと考えています(3勝1分3敗で勝ち点45だと考えると、さらにプラスαが欲しいところ)。
あわせて、目下の最大のターゲットである天皇杯も気が抜けません。
対戦相手は今季公式戦で1勝1敗2引き分けと五分の戦いとなっている大分トリニータ。
ホームのノエスタでプレーできるアドバンテージを生かして、勝利を掴み取りたいですね!