J1マッチレビュー2019 PR

J1第14節 ヴィッセル神戸vsジュビロ磐田

ヴィッセル神戸のマッチレビュー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

前節、長く苦しい連敗街道をやっと抜け出したヴィッセル神戸。このまま上昇気流に乗るためにも、連勝を狙いたいこの試合。

相手はヴィッセル同様、序盤戦での苦戦が続いているジュビロ磐田。タレントは揃っているだけに、復活へのきっかけは与えたくないところです。

両チームのスタメン

ヴィッセル神戸,ジュビロ磐田,スタメン

ヴィッセルは3-4-3のフォーメーション。前節に引き続き吉丸が先発で起用され、左サイドに小川、右サイドに西を置きます。三田とビジャはウイングとシャドーの役割を時間帯によって使い分けるイメージです。

一方のジュビロは、3-5-2の並び。アンカー気味に山本を置いていますが、田口と山田もかなり流動的に動き、3ボランチやダブルボランチの形にも変化します。

【前半】メンタル面での余裕が伺える神戸

前節に連敗を止めた影響か、序盤からヴィッセルはワンタッチや複数人が連動したパス回しを披露。縦パスも多く入るなど、上々の立ち上がりを見せました。

開始早々にヴィッセルがPKで先制

先制点は開始3分。神戸のパス回しからウェリントンがポストに入りボールに触ると、これがジュビロの選手に当たりゴール前にこぼれます。

素早く反応したビジャが走り込むと、キーパーのカミンスキーの手が足に掛かってしまいPKの判定。カミンスキーの動きは悪質なものではなく自然な流れに見えましたが、ビジャが一枚上手でした

これをビジャ自らが落ち着いて決め、ヴィッセルが早々に先制点を奪います。

3トップが良好な関係を築いてる

先制後もしばらくはヴィッセルペースで試合が進みました。

個人的に気になったのは、3トップの関係性。ウェリントンを真ん中に、三田とビジャがシャドーの位置にポジションを取るのですが、2人はサイドに大きく開く動きや、中盤のパス回しに加わるなど柔軟にポジションを変化させていました。

ジュビロは3バックを基本に、両サイドが下がり5バック気味に守る形で対応していましたが、両選手の自由な動きに翻弄されていた印象です。数のミスマッチからスペースが生まれると、サンペールや大崎が縦パスを通しチャンスを生んでいました。

磐田のプレスで流れが変わり始める

しかし前半20分辺りから、やや流れが変わります

ヴィッセルのパス回しに対して、ジュビロはプレスの強度を上げ、前から積極的にボールを奪いに行きます。立ち上がりは落ち着いてビルドアップしていたヴィッセルでしたが、徐々にロングボールが増加。三田とビジャがボールに触る時間帯も少なくなり、ジュビロペースの展開となります。

松本のミドルシュートは吉丸がなんとかセービング。田口の惜しいFKもあるなど、ジュビロにゴールの匂いが出てきました。

なんとか1-0で前半をしのぎますが、「このまますんなりとは勝たせてくれない」そんな雰囲気を感じさせるハーフタイムでした。

【後半】修正してきた磐田に対して防戦一方の神戸

ハーフタイムの使い方が大きなポイントなりそうな後半。しっかりと修正してきたジュビロに対して、ヴィッセルは防戦一方の展開となりました。

ジュビロが前半の流れを継続

ジュビロは前半終わりからの良い流れを継続し、プレスからボールを奪い攻撃へと繋げていきます。ヴィッセルはゆったりとしたボール回しで綻びを探すものの、結局ロングボールを蹴る展開に。

流れを変えたいヴィッセルは、小川に代えて初瀬を投入。初瀬は怪我からの復帰試合。左サイドにそのまま入ると、両利きの特徴を生かしてビルドアップに参加します。

疑問の残るサンぺールと藤谷の交代策

疑問に残ったのは、次の交代でした。初瀬投入からわずか数分後、今度はサンペールに代えて藤谷を投入。藤谷も怪我明けの試合でしたが、交代相手は中盤のサンペール。

吉田監督は三田をボランチに下げ、西を右ウイングに配置。藤谷は本職の右サイドハーフで起用されます。しかしこの交代策の狙いがよく分かりません

三田を下げ、中盤のパス回しを活性化したいなら、西はそのまま右サイドハーフに置いた方が得策です。せっかく左に初瀬を起用しておきながら、わざわざ右にサイドプレイヤーの藤谷を投入しても、左右の特徴が入れ代っただけ

西はユーティリティぶりを発揮しボックス内に何度が進入していましたが、単独突破が多く効果は限定的でした。

なぜ安井をベンチから外したのか?

ベンチに目を向ければ、この日のメンバーから安井が外れていたのも疑問でした。

前節途中交代で連敗脱出に大きく貢献した安井でしたが、この日はベンチメンバーにも選ばれていません。コンディションの状態は分からないですが、谷ではなく安井がいれば…という展開だったことは確かです。

結果として、サンペールの不在によりボランチの受け手がいない状況が生まれ、ヴィッセルの攻撃はより機能不全に陥っていきます。

リズムを変えた大久保と必然とも呼べる同点弾

一方のジュビロは、途中交代で入った大久保が脅威になっていました。前線でロドリゲス連携してゴールを狙うかと思えば、次のプレーではパスの出し手に回るなど変幻自在のプレーを披露。

ボランチとセンターバックの間に絶妙なポジションを取ることで、ヴィッセルの守備バランスを崩していきます。ボールを持ったときは1人違うリズムでプレーしており、ゲームの流れを大きく変えた交代策でした。

終了間際の90分にはジュビロの猛攻に遭います。

この場面で、ゴールのカバーに入っていたダンクレーが思わず手でシュートを止めてしまい一発退場。このPKをヴィッセルのキーパー吉丸が一度はセーブするものの、ロドリゲスがしっかり押し込み同点。吉丸のセーブに対して、ヴィッセルのカバーリングが遅かった点が悔やまれます

このままゲームは終了となり、1-1の引き分けとなりました。

押し込む展開には強いが、競り合いには脆い

ヴィッセルは前節のように攻撃が上手く機能し、自分たちが押し込む展開では強さを発揮します。しかし僅差や競り合いの展開では脆さを露呈し、このゲームのように勝ち点を失ってしまいます。

追加点を取れなかったのは痛いが…

ヴィッセルは先制後にもいくつかチャンスがありました。とくにビジャは3度決定機を外しており、ストライカーとしての真価を発揮することができませんでした。

ただ、追加点が取れなかったことは結果として痛かったのですが、ゲーム運びやマネジメントの部分に課題があることは明白でしょう。この試合の交代策も、名波監督の手腕の方が的確でした。残念ながら吉田監督のそれは、まだまだ発展途上と言えそうです。

2週間の中断期間をどう過ごすか

さて、Jリーグは代表ウィークを挟むため、2週間の中断期間に入ります。ヴィッセルはこの間にミニキャンプを張るなど、チーム立て直しに取り掛かるようです。

噂されたベンゲルの就任も進展はなく吉田監督の続投を三浦SDが明言したとあって、今後も現体制の元で強化が進められるでしょう。となると、この2週間の過ごし方が大きく影響してきます

まずはコンディションの調整が急務。初瀬と藤谷の復帰は朗報ですが、イニエスタとポドルスキは依然として復帰の目途が立っていません。また、山口をはじめ主力メンバーの疲労も気になります。チームスタッフがしっかりと連携を取りながら、チーム全体でコンディションを上げていって欲しいですね。

ABOUT ME
フットボールベア―
1987年生まれのクマみたいに大きい人。 日韓W杯に魅了されサッカーにどっぷりとハマる。学生時代を神戸で過ごしたことから、ヴィッセル神戸サポに。 2016年からはライターとして活動し、おもにEC系メディアを取り扱う。かねてからサッカー情報を発信したいと考えており、このサイトを立ち上げる。