J1マッチレビュー2019 PR

【マッチレビュー】J1第33節 ヴィッセル神戸vs鹿島アントラーズ

ヴィッセル神戸のマッチレビュー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

前節のセレッソ大阪戦に勝利して、2019年シーズンの残留を確定させたヴィッセル神戸。

ここからはベスト4に勝ち残っている天皇杯を見据えながらの戦いとなります。

この日の鹿島アントラーズ戦も、さっそく大幅にメンバーを入れ替えて試合に臨みました。

両チームのスタメン

ヴィッセルとアントラーズのスタメン

ヴィッセルこの試合、これまで出場機会の少なかったメンバーを思い切って起用してきました。

前節から6人のスタメンを変更。リーグ戦で初先発の藤本をはじめ、郷家や安井、渡部など久々の先発起用となった選手も多く見られます。

一方鹿島アントラーズは、リーグタイトルへは勝利が絶対条件

三竿を怪我で欠くほか、怪我からの復帰明けの選手も多いなど厳しいコンディションながら、現状でのベストメンバーを組んできました。




【前半】

立ち上がりの注目は、大幅にメンバーを入れ替えてきたヴィッセルの戦い方にありました。

これだけ顔触れが変わると、どうしてもチグハグな展開になりがちですが、選手達はその予想を覆すコレクティブなプレーを披露してくれました。

ひし形のビルドアップが鹿島の混乱を誘う

ヴィッセルは前節サンペールを3CBの中央に起用する新しいスタイルが見事に機能していました。

このゲームも基本は同じ戦い方で、サンペールの役割を大崎が担っています。

この戦術の肝は、ビルドアップの際に中央の選手がポジションを上げ、アンカーのようにプレーすること。

セレッソ戦ではこれにあわせてSHが最終ラインに入ることが多かったのですが、このゲームではGKの前川が前目にポジションを取り、オマリと渡部が外に張り出す形が多く見られました。

大崎を頂点にひし形を形成するのですが、これに混乱したのがアントラーズです。

ヴィッセルのひし形ビルドアップ

アントラーズはツートップの伊藤と土居が横並びでプレスを仕掛けていきますが、相手の最終ラインは常に数的優位を維持してくるため、空振りに終わってしまいます。

この2人を超えて大崎や両SHにボールが入れば、今度はヴィッセルが前線でも数的同数以上を作ることになり、アントラーズは守備で後手を踏むことになります。

結果として、中盤のレオ・シルバと永木も役割が曖昧となってしまい、ヴィッセルがボールを握る展開でゲームが進みました。

藤本が初スタメンで初ゴール

前半14分。終始ボールを握りながら試合を優位に進めていたヴィッセルにチャンスが訪れます。

左サイドで酒井がボールをキープすると、中盤に上がっていた大崎にパス。大崎はボックス内の安井へグラウンダーで縦パスを入れます。

安井のトラップがやや乱れましたが、これが上手く藤本に繋がり、そのまま右足でシュート。先制点を奪います。

藤本はトリニータから加入後初スタメンで初ゴール。

怪我などで一時は戦列を離れていましたが、それまでも出場した試合では必ず得点機会を生み出していました。

この試合はやっと巡ってきた先発のチャンスで、一発回答。ゴール後には「Nポーズ(憲明ポーズ)」を披露し、喜びを爆発させました。

藤本の決定力もさることながら、起点となったのがCBの大崎という点も見逃せないでしょう。

この位置まで攻め上がり攻撃に起点になっていたのは、ひし形の「偽CB」戦術が機能していたから。大崎は足下の技術もとパスセンスに長けており、サンペール同様このポジションに見事にフィットしていました。

郷家がシーズン初ゴール。鹿島は土居が追撃弾

藤本の得点後も、試合の流れはヴィッセルペースで進みます。

追加点は29分、決めたのは郷家でした。この日3トップの左で起用された郷家は、派手なプレーこそないものの局面にはしっかり顔を出し、攻守にアグレッシブにプレーしていました。

得点シーンは、後方からのロングボールに郷家がヘディングで競り勝つと、これを藤本がキープ。

左サイドを攻め上がっていた山口にスルーパスを出すと、山口がドリブル後にヒールで藤本へパス。藤本がボックス深くまで持ち込み、最後はグラウンダーでマイナスのクロスを送ります。

これを合わせたのが郷家。最初の競り合いから、しっかりゴール前に走り込みシーズン初ゴールを決めました。

これで2-0と厳しい展開となったアントラーズは、レオシルバを中心にハードな守備でボール奪取を試みます。すると40分。

ゴール前でのセットプレーの流れから、土居が華麗なボールコントロールでスペースを見つけると、左足でシュート。見事な個人技から、後半へと望みを繋ぐ追撃のゴールを決めました。

Jリーグの盟主アントラーズの意地を見たような素晴らしいゴールでした。

【後半】

前半を2-1で折り返した両チーム。

ヴィッセルは攻守に連動性が高く上々の出来。一方のアントラーズはやや低調な展開となってしまいました。

それでも土居のゴールで得点差は1。勝利が絶対条件のアントラーズは、後半立ち上がりからギアを入れ替えて攻勢を仕掛けてきます。

プレスのやり方を変えて左サイドから攻める

アントラーズは後半から、ツートップがやや縦関係のようになりプレッシングの方法を変えてきました。

前半はやや間延びしていたライン間の距離を修正し、フォーワードのプレス→レオ・シルバ、永木のボール奪取というディフェンスの形を整えてきました。

攻撃時は、左サイドの名古を中心に仕掛け、サイドからシンプルなクロスを供給するなどゴール前で幾度もチャンスを生み出します。

中盤をアントラーズを支配することで、徐々に流れを引き寄せていきました。

大岩監督も好機と見るや上田とレアンドロの同時投入。攻撃の枚数を増やし、逆転に向けカードを切ります。

サンペールの投入で中盤を取り返したフィンク

これに対してフィンクも、古橋とサンペールを同時に投入する2枚替えで対抗します。

狙いはアントラーズに奪われた中盤のエリアを取り返すこと。

疲れの見えていた安井と郷家に代えてフレッシュな選手を投入することで、中盤の運動量を高めます。同時に、サンペールがアンカーに入ることで、キープ力とパス回しの精度がアップ。

大崎は3CBの専任としてプレーし後ろの枚数も増えたため、アントラーズが攻めるスペースも消し去りました。

前節は3CBとして「偽CB」のタスクを任されたサンペールでしたが、この時間帯は大崎と同時に起用されたことでより攻撃的にプレーしていました。

サンペールをアンカーで起用すると守備面の不安が散見されましたが、「偽CB」戦術の採用と大崎の存在により、本来の攻撃的な才能をフルに発揮できる格好です。

これは天皇杯はもちろん、来季の戦いを考える上でも大きな収穫でしょう。

抜群の存在感を見せ付けるポドルスキ

再度を流れを引き寄せたヴィッセルは、運動量の落ちる終盤もアントラーズの攻撃をしっかり凌ぎ、ダメ押しの3点目を奪いました。

サンペールが蹴り上げたボールを、ポドルスキが上手くマイボールにするとそのままドリブルでゴール前まで運びます。

中央には古橋、ファーサイドには小川が走り込んでいましたが、ポルディはあえて遠目の小川にパス。

これを小川が右足で冷静に合わせて、3点目を奪いました。

このシーンでアシストを決めたポドルスキですが、このゲームは90分を通して抜群の存在感を見せ付けてくれました。

精度の高い左足のキックはもちろん、相手を背負ってのボールキープや球際での競り合いなど、シーズン終盤にきてハイパフォーマンスを披露しています。

ポドルスキのリズムは、確かにイニエスタやサンペールらとは違い、ともすればパスワークを止めることもあります。

ただ、単調になりがちなゲームや、前で相手を背負うプレイヤーが欲しい場面ではその異彩がひと際輝きを放ちます。

ビジャの引退によりますます去就が注目されるポドルスキですが、少なくとも彼がワールドクラスのプレイヤーであることは、この試合を見ても明らかでしょう。

控え組の躍動が意味するものとは?

結局試合は3-1でヴィッセルが勝利。

このゲームでは大幅にメンバーを入れ替えながら、強豪相手にしっかり勝ち点3を積み上げることができました。

これは日頃から高いレベルでのトレーニングを重ねている証で、チーム全体の底上げが図れていることが分かります。

また、選手達が高い集中力を維持して90分間を戦い抜いたことからも、チーム内でポジティブなポジション争いが行われているが伺えます。

天皇杯というモチベーションは確かに大きいですが、フィンクを含めチームスタッフのマネジメント力の高さも特筆すべきポイントでしょう。

次節は最終戦。ビジャの雄姿もあと3試合

次節でいよいよ2019年シーズンも最終戦。

ホームのこの試合ではビジャの引退セレモニーが開催されます。天皇杯を含め、ビジャの雄姿を見られるのもあとわずか。

もちろん選手、クラブ、サポーターの思いは「残り3試合」で一致しています。

チームが新たなステージに挑むためには、何としても天皇杯のタイトルが欲しい。まずはジュビロ戦をしっかり戦い抜き、天皇杯のエスパルス戦に向けしっかりコンディションを整えていきましょう!

ABOUT ME
フットボールベア―
1987年生まれのクマみたいに大きい人。 日韓W杯に魅了されサッカーにどっぷりとハマる。学生時代を神戸で過ごしたことから、ヴィッセル神戸サポに。 2016年からはライターとして活動し、おもにEC系メディアを取り扱う。かねてからサッカー情報を発信したいと考えており、このサイトを立ち上げる。